2021.04.12 | 【Web掲載】時任・熊木・関根研究室と東京理科大との共同研究の成果が「汗中乳酸から高出力を生み出す薄膜型ウェアラブルバイオ燃料電池アレイを開発」と題して4月12日にYou tube配信されました。 |
2021.04.02 | 【新聞掲載】時任・熊木・関根研究室と東京理科大との共同研究の成果が「汗で発電するウエアラブル電池アレイ 東京理大など研究グループが開発 基板材料に和紙採用」と題して3月15日付の電波新聞に掲載されました。 |
2021.04.01 | 【論文関連】時任・熊木・関根研究室のWang助教の論文"Fully Printed PEDOT:PSS-based Temperature Sensor with High Humidity Stability for Wireless Healthcare Monitoring"が、Scientific Reports誌の2020年にダウンロードされた材料科学論文トップ100に入りました。 |
2021.03.29 | 【論文関連】時任・熊木・関根研究室の関根助教によるすべり感知のためのソフト触覚センサに関する論文がSmall Science誌(Small Science, vol. 1, pp: 2100002-21000010 (2021))に掲載され、Inside Front Coverに選出されました。 |
2021.03.24 | 【Web掲載】【TV放映】(香港テレビ)山形大学のスマート未来ハウスが香港テレビで紹介されました。YouTubeでも公開されました。 |
2021.03.24 | 【新聞掲載】【Web掲載】(山形新聞)原田知親助教に関する記事「心身のリフレッシュ度を『見える化』へ、山形大・県立米沢栄養大など 米沢、小野川で実験」が掲載されました。 |
2021.03.18 | 【受賞】時任・熊木・関根研究室の学生 B4の本村祐希さんが山形大学秦逸三賞 ・B4の伊藤圭汰さんが山形大学優秀学生賞 ・B4の千葉峻也さんが山形大学優秀学生賞を受賞しました。 |
2021.03.08 | 【お知らせ】時任・熊木・関根研究室が開発したシート型センサを実装した椅子(スマーチェア)に関してその応用展開をKDDI総合研究所と共同研究で進めています。その応用イメージが以下のURLで公開となっています。 |
2021.03.05 | 【論文関連】吉田司教授の「分子内CT有機分子を単一吸収材料とする有機太陽電池」に関する研究論文がMDPI, Materials誌(IF 3.057)に掲載決定されました。同研究は、H26-28年度日本学術振興会頭脳循環プログラム(先端次世代エネルギーリーダーシップR2601、代表吉田司)の支援による、山形大学(工学部、理学部)、オーストリア・リンツ大学、米国・バーモント大学の3拠点連携国際共同研究の成果です。 |
2021.03.05 | 【新聞掲載】(山形新聞)城戸淳二教授に関する記事「城戸教授(山形大大学院)、日本化学会賞」が掲載されました。 |