日本語
English
組織図
研究部門
有機EL研究部門
有機太陽電池研究部門
有機トランジスタ研究部門
センター長
研究部門
有機EL研究部門
有機太陽電池研究部門
有機トランジスタ研究部門
プロジェクト部門
有機ELパネル標準化ラボ
低炭素ネットワークラボ
電池・シミュレーションラボ
連携卓越研究教授
連携特任教授
最新研究論文
Books/Reviews
Recent Papers
施設案内
研究部門
有機EL研究部門
有機太陽電池研究部門
有機トランジスタ研究部門
プロジェクト部門
有機ELパネル標準化ラボ
低炭素ネットワークラボ
地域卓越研究者戦略的結集プログラム
戦略的国際標準化推進事業
次世代グリーン・イノベーション評価基盤技術開発
低炭素社会構築に向けた研究基盤ネットワークの整備
戦略的イノベーション創出推進事業(S-イノベ)
次世代高効率・高品質照明の基盤技術開発
次世代プリンテッドエレクトロニクス材料・プロセス基盤技術開発
戦略的創造研究推進事業CREST
先導的産業技術創出事業(若手研究グラント)
先端技術実証・評価設備整備費等補助金(技術の橋渡し拠点施設等整備事業)
次世代プリンテッド材料・プロセス基盤技術開発
次世代グリーン・イノベーション評価基盤技術開発
地域資源等を活用した産学連携による国際科学イノベーション拠点整備事業
アクセス
ビザ
宿泊施設
レストラン
米沢での生活
アクセス
キャンパスマップ
2025.04.15 【受賞】Electrochemistry誌に掲載された吉田研 中村天彰さんらの”Kinetic Analysis of Oxygen Reduction Reaction for Electrodeposition of ZnO Thin Films”が2024年度電気化学会論文賞を受賞しました(2025年3月19日)
2025.04.07 【論文関連】【論文受理】関根研究室の 卒業生 奈良健汰さん、関根智仁准教授の「モノの硬さを精密に計測できるウェアラブルセンサとAI技術の融合」に関する論文が Elsevierの Chemical Engineering Journal (IF: 13.5) に掲載されました。本研究は本学松井弘之研究との共同研究です。
2025.03.05 【論文関連】【論文受理】笹部研究室の M1 千葉祐大君、笹部久宏准教授の「精密な電子準位の制 御により高速な kRISC を実現する可溶性アルミニウム錯体 TADF 発光材料と緑色ハ イパー有機EL」に関する論文が Wiley の Advanced Functional Materials (IF: 18.5) に受理!
2025.02.22 【論文関連】硯里研究室の「超短時間で作製可能なウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア」に関する論文が、WielyのAdvanced Science (IF=14.3)に掲載されました
2025.02.18 【受賞】長岡歩さん(D1/硯里研究室・吉田研究室)が有機EL討論会第39回例会にて学生講演奨励賞を受賞しました
2025.02.12 【受賞】増原研究室の木村 汰勢(D2)さんがInternational Display Workshops 2024 (IDW'24)においてBest Student Paper Awardを受賞しました。
2025.01.21 【お知らせ】【出展】ナノテク展出展のお知らせ nano tech 2025(2025年1月29日(水)~31日(金)東京ビッグサイト)
2025.01.15 【論文関連】千葉准教授とTaipei Tech 郭霽慶教授との緑色ペロブスカイト量子ドットに関する国際共同研究成果がMaterials Horizons(IF:12.2)に掲載されました!
2025.01.14 【論文関連】笹部研究室の M2 郡悠真君、笹部久宏准教授の「りん光増感剤とMR-TADF発光材料を用いた緑色ハイパー有機 EL の長寿命化におけるホール輸送材料/発光層界面の重要性」の論文が RSC の J. Mater. Chem. C (IF: 5.7) に受理されました。